三井さんの言うことは 理解できる びえいは 借金ってなんだろ?って思うようになった

たかじんのNOマネーって番組も、好きだから、よく見てるんだけど、

昨日は、びえいの考えの中に、「びえいも、自分を振り返ってたんだろうか?」って思わせるような内容の課題が出されてた。

日本の借金 約1000兆円は、借金であって借金でなし。

って内容

要するに、びえいに理解出来たのは、こう。

日本国民の95%が、買ってる日本の国債は、日本国民が、自国のためにする「投資」であって、

国は、借金を返す必要はなく、国債を買ってくださった国民に「配当金」を、払う形で返せばいいだけという内容。

つまり、「国債で得た資金を元手に、経済を活性化し、各企業で、お金が廻るようにしてから、給料をアップするという形で、配当金を、投資して下さった日本国民に、お支払いする、配れるようにする」って、意味。

ほぉ・・・なるほど。と、びえいは、思った。

じゃあ、配当金UPしてください。と思った。

税金は、配当金戻ってこない。

国債(投資)は、廻りまわって配当金戻ってくる(給料UPという形で)・・・

でなら、まず何をしなきゃいけないか?っていうと、

番組でも言ってたけど、 ようは、増税(配当金なしの投資)ではなく、

配当金として戻ってくる投資(国債の発行)の 「真意」を、国が、実行すればいいだけの話ってことになる。

真意とは、 早い話が、 投資を 投じる だけの価値が、その会社にあるから、投資家は、お金を投げるのだから

その会社(日本国)が、会社の経営をもっとUPさせるように努力しろ。ってことだけ。

だって、借金を返すのに、税上げたって、デフレが加速するってのは、うんなこと、びえいだって、わかる。

景気をあげるって考えたとき、 今、「ニーズが変わった」時というのは、

全てが、転換するときってこと

それに対して、世界中は、高度成長期の日本と同じ「沸き立ち」がある。

うち(日本)は、「二の足」を踏むことを解ってる。

このまま、ただ、成長を続ければ、どうなるか?

一度、甘い思いも、苦い思いも経験してきている この国に出来ることは、

「二の足を踏まない。新しい考え方の提供」だと思う。

ただ、ジャングルの木をなぎ倒して、無理やり道路を作る新興国のあり様をみて、どうなっていくか?想像が出来るのも、うちら

いま、思った。この災害を受けた意味を振り返った。

世界のニーズは、「人が欲する物」で、湧き上がってる。

だけど、この国は、その末路知ってる。

そして、「人が欲する物」の末路が、どんな運命を辿るか?を、少なからず、世界に示してきた。

これから必要なのは、「人が、本来の「人という生物としての役目」に必要な道具」

びえいは、そう思ってるよ。

技術の流出を防ぐ方法を、ずっと考えた。

一番いい方法は、「この国自身が、「投資国家」になって、新興国の産業界を牛耳る。技術者派遣しまくって、新興国の産業界を活性化させ、「末路も、提唱しつつ、アイデアを織り込み」、多額の配当金が入るぐらいにまで、のし上げていく。」

配当金は、「派遣させた技術者」に、国から、「配当金分配」で払う」

税金集めるのは、自国の民からじゃなくて、新興国から、税(配当金)を徴収

裏で、全世界の産業界を活性化させ、配当金をいただく。

配当金で、飯を食う 国 日本。でもいいような気がした。

ついでに、この円高の時に、買い占めるだけ、全世界の「土地」と「会社」を、買収して

そっからも、「家賃収入」を頂く。

問題は、国が、全部懐に仕舞いこむなら、なんの意味もなし。

自国の民からは、配当金戻らない投資を集めて、他国からは、家賃収入いただきじゃぁ・・・

民は、あほらしくて、アイデア出す気にも、投資する気にもなれない。

これなら、技術の流出を防ぐ必要がなく、新興国の産業を活性化させる手助けが出来るし、活性化した結果、会社が大きくなれば、配当金額がアップするから、おいしい。

日本の技術者の「働く意欲を殺ぐ」ってことはないと思う。

むしろ、新興国への「技術提供」で得た「配当金」を元手に、新しい「アイデアを生み出すきっかけ」になるだろうし

と思うんだけどなぁ・・・びえいは