風化による油断 怖れよりも欲が勝ること

「いけないとわかっていても、やってしまう」

「危ないとわかっていても、やってしまう」

「あいつがやって大丈夫なら、俺もやろう私もやろう」

「なんだ!平気じゃないか やろうやろう なにも起こらないから」

生業をするのに効率が悪いと思えば、人は、危ないとわかっていても、「当面は大丈夫」といって、

危ない方へ危ない方へ、一歩 歩みだす

風化は、誰にも止められない。「おきて」を作り、「戒め」を作らなければ、防ぎようがないよ。

そんなことできっこない。自由の世界なのだから。

これを防ぐ方法があるとしたら、「風化を見越して、誰もが忘れても、残る「しくみ」と「根付く物」を作るしかない」

誰もが忘れ去って、「これは、なんのために、こうあるんだ?」と、不思議に思う頃、災害が、また再び起こっても、「気がついたら、それが、守ってくれていた」そんな物。建物。しくみ。

誰もが忘れ去って、「言い伝えで、薬草が植えられている地がある」とだけ、誰もがに、伝え聞いて知っているような頃、「何のために、そんなものがあるんだ?」と不思議に思う頃、災害が、また再び起こって、

避難先で、「薬が切れる」そんなことが起こった。

誰かが、「この地には、昔から薬草が植えられて、雑草化している」ことに気がついてくれれば、その薬草が、命を救う。

「風化」を見越した「しくみ」と「建物」と「口伝え」が必要。

災害の無い国からみたら、

「なんのために、必要なんだ?そんなもの」と思えるような

時が立てば、「なんのためだったのか?」と、誰もが、忘れてしまっても

機能しつづけるしくみ。

今、どんなに努力して、作り上げた災害対策も、風化を前にしたら、脆いんだよ。

必ず、風化はする。

風化を見越した「しくみ」を作らないと、意味がない。

誰かが忘れてしまっても、ちゃんと機能するしくみ。