そんな大したこと書いてないから、読まなくてもいいよ^^;

あのう・・・、大したこと書いてないんだよーー;

普通、誰でも考えそうなことで、「国家予算」を考えに入れずに、考えるなら、誰だって出来ることだから。

おみぃさんは、国家予算なんて考えない。

私が書いてて、「どっから、これの建設費用捻出すんだよ!」と、叫んでる。

黒巳ちゃんは、書け!それだけ・・

そして、ひとっところに、留まらない・・・

頭の端っこで、また課題が出る。

「小さな力を、大きな力に変えて、発電させる」

「大きな面積で考えず、小さな面積で考える」

これなんだけど、課題は、「風」と「水」だった。

ちまたじゃ、「地熱発電」って言ってるし、「太陽光発電」って言ってるのに

まったく違う方向。

要するに、「小さな風」を「大きな風」に変えるってこと。

そう言ったら、違うって言われた。「空気の塊」を「移動させる流れ」の「速さ」を「調節」することが、「小さな風」を「大きな風」に変えることだって言うの。

んんんん????@@となる日々。

そして、「ちょろちょろした水の流れ」を「急速な水の流れ」に変えるってこと。

ホースから流れる水を調整するとき、出口を小さくしたり大きくしたりすれば、同じ水の量で、同じスピードで流れていても、「速さ」を変えることも「水の威力」を変えることも出来るよね。。。

水の威力をあげるには、「面積」を変えればいい。

水力発電」は、それでいいらしいけど、

課題は、「水力」を落とすには、どうすればいい?ってこと。

津波の水力」を落とすには、どうすればいい?ってさ。

難しい・・・

続き 最初に視えてたイメージは、動く物体に添う「流れる風」を捕らえて発電する形。

ただし、ただ捕らえるだけでは、「力」にならないから、

「力」になるように、「小さな風の力」を「大きな力」に転換する方法はあるんだろうか?って考えた。

ようするに、「自動車」や「飛行機」自体が、発電機になる発電。

ウィンカーに流れる水も、「発電」できそうで・・・イメージしてしまう。