疲れた・・・リカバリディスクの作成で調べまくりだった続き1

最近というか、ここ二三年の間、リカバリCDなしのネットブックばっかり出回ってるらしく、私が主にサーフィン用に使ってるこの子も、その一つ。

隠しファイルのドッ底 フォルダオプションで変更しても、マイコンピュータ上には、表示できない「フォルダ」が存在する。

(フォルダじゃなくて、パーミッションで区切られたドライブ 隠しファイルではなく、マウントさせてない(pc上で観れない場所を認識されてないセクタ部分)

HDREC って名前でパーミッション切られたドライブ

(これは、アンマウント状態なので、pcに認識させないとみられない だから、pcが認識できる割り当てられた名前(c、d、e、fあたりだったかな の名前を割り当てて、認識させる必要があることが理解できた)

こいつの中に、起動ディスク作成に必要なファイルが入ってる。

(実際は、こいつの中に入ってるのは、OSの起動順番をしるした起動順ファイルが入ってる。これを失うと、二度と起動できない。)

簡単に移動はできないんだってことは、勉強してわかった。

名前を変更しないといけない。そうしないと、表示させれないから。

そのまえに、順番があるけどね。

まだ、イメージが出来上がってないから、自信ないけど・・・

まず、起動ディスクを 仮想FDDドライブ化した領域に(Virtual Floppy Driveってソフトがあるらしいのでそれで)つくる。

うんで、つくった仮想FDD(:A)の中に、起動させるために必要なファイル(COMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYS)があるので、

それを、別の記憶媒体に移す

手動じゃなくて こいつを使う

HP USB Disk Storage Format Tool

8GB程度のSDHCUSBメモリ を これらから立ち上がってくれるフォーマット形式にして起動ディスク化しちゃうぞってソフト

詳しくは、まだわかってないーー;

こっからが、頭を悩ましたとこだった。

HDREC って領域を開かなきゃ吸い出せないんだろうか?って考え始めて(アンマウント状態 新しいハードドライブが認識されてない状態なので、マウント状態 名前をつけて、読み込み可能状態にしてあげる必要があるってことがわかった。)

名前変更したら、システム大丈夫かなーー;と考え初めて

(実際の名前が変更されるのではなく、マウント(認識)させるために必要なので、名前を与える意味だった。問題なし。)

そして、調べているうちに、めまいしてきたーー;

取り出しできたら、次がある。

BIOSの読み込み順番を変更する。これのテッペンを最初に読み込んで起動させるドライブを、起動ディスクにしなきゃいけない。

(ここが、ある意味問題。単に、順番を変えるだけでは、別媒体からブートさせることが出来ないらしい。調べ中)

f2で起動。

でも、リカバリディスク作成ってだけなら、そこまでしないでもいいよねーー;

あーー;;もっかいイメージしてくるぞ><